呼吸器内科

呼吸器内科

睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)とは

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に気道が部分的または完全に塞がることによって、呼吸が一時的に停止する状態です。無呼吸が10秒以上続く場合を「無呼吸」と定義し、1時間あたり5回以上発生すると、SASと診断されます。SASには主に2種類あり、気道の閉塞が原因の「閉塞性睡眠時無呼吸(OSA:Obstructive Sleep Apnea)」と、脳が適切に呼吸を制御できない「中枢性睡眠時無呼吸(CSA:Central Sleep Apnea)」があります。

この症状により、睡眠中の酸素供給が不足し、脳や身体に深刻な影響を与えることがあります。無呼吸による酸素不足が引き金となり、高血圧や心臓病、脳卒中、糖尿病のリスクが上昇します。また、睡眠の質が低下するため、昼間の過度な眠気、集中力の低下、仕事や生活のパフォーマンスの低下、さらにうつ病などの精神的な影響も見られます。

特にリスクが高いのは、肥満の方、年齢が上がるにつれて発症率が増加することも知られています。SASは診断が遅れることが多いものの、CPAP(Continuous Positive Airway Pressure)や生活習慣の改善によって管理・治療が可能です。治療を行うことで、睡眠の質が改善され、日常生活の質も大きく向上します。

主な症状

  • 日中の極度な眠気:
    SASにより夜間の睡眠が頻繁に中断されるため、十分な休息が取れず、日中に強い眠気や疲労感が現れます。これにより、集中力の低下や記憶力の低下が生じ、仕事のパフォーマンスや運転中の安全性にも大きな影響を及ぼします。特に、眠気が運転中に現れる場合、重大な交通事故のリスクが高まるため注意が必要です。
  • いびき:
    無呼吸が原因で、空気が通りにくくなることから重度ないびきを伴うことが多いです。典型的には、連続的ないびきではなく、いびきが急に止まり、その後に大きないびきが再開するというパターンが見られます。この断続的ないびきは、気道が一時的に閉塞し、呼吸が止まっているサインと考えられます。
  • 目覚めた時の口の乾きや頭痛:
    夜間に無呼吸が続くと、体が十分な酸素を得られなくなるため、起床時に頭痛や口の渇きを感じることがよくあります。これは、口呼吸が原因となり、のどが乾燥しやすくなるためです。また、低酸素状態が脳に影響を及ぼし、朝の頭痛やぼんやりとした感覚を引き起こすこともあります。
  • 不眠症状:
    SASでは、睡眠中に呼吸が繰り返し止まるため、頻繁に目が覚めることが多くなります。呼吸が止まるたびに体が無意識に目覚めることで、深い睡眠が妨げられ、睡眠の質が低下します。これにより、夜中に何度も目が覚めたり、熟睡感が得られず、翌朝に疲れが残ることもあります。

SASの分類

  • 閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)
    気道が塞がることで呼吸が一時的に止まるのが特徴です。これは最も一般的なタイプで、肥満や年齢、喉の筋力の低下などが原因で起こります。
  • 中枢性睡眠時無呼吸(CSA):
    脳が呼吸を調節する信号を正しく送らないことで起こります。このタイプは心不全や脳血管疾患に関連しています。

診断方法

SASの診断には、睡眠中の呼吸状態を評価するための専門的な検査が必要です。主に以下の検査が使用されます。

  • 簡易睡眠検査:
    自宅でも行える簡易検査で、鼻に取り付けたカニューレと指に装着するセンサーで呼吸と酸素濃度を測定します。
  • 睡眠ポリグラフ検査:
    専門的な機器を使用して、脳波、呼吸の動き、酸素飽和度などを一晩測定します。(当院では行っておりませんので、他施設をご紹介します)

治療法

  • CPAP療法(持続陽圧呼吸療法):
    SASの治療で最も広く使用されている方法です。睡眠中に専用のマスクを装着し、持続的に気道に空気を送り込むことで、気道が閉塞するのを防ぎます。これにより、無呼吸や低呼吸のエピソードが減少し、酸素供給が安定するため、睡眠の質が大幅に向上します。CPAPは特に重度のSASに対して有効で、長期的な使用により心血管系の健康も改善されることが確認されています。
  • マウスピース治療(口腔内装置療法):
    軽度から中等度のSAS患者に推奨される治療法です。睡眠時に装着するマウスピースは、下顎を前方に押し出すことで気道を広げ、呼吸をしやすくします。この治療法はCPAP療法に比べて、機器の装着感が軽く、旅行など外出時にも手軽に使用できるという利点があります。(主に歯科でマウスピースを作成してもらいます)
  • 生活習慣の改善:
    生活習慣の見直しは、SASの症状を根本的に軽減するために非常に重要です。特に肥満がSASの主な原因である場合、体重を減らすことで気道の圧迫が減り、症状が緩和されることが期待されます。また、喫煙やアルコールの摂取は気道の筋肉を弛緩させ、無呼吸を悪化させる可能性があるため、これらを控えることが推奨されます。さらに、適度な運動や定期的な睡眠パターンの維持も、睡眠の質を向上させるために効果的です。

SASが引き起こすリスク

SASを放置すると、心筋梗塞や脳梗塞、糖尿病、肥満などの生活習慣病を悪化させる可能性が高まります。さらに、日中の強い眠気は、運転中や仕事中の事故のリスクを増大させます。これらのリスクを軽減するためには、早期の診断と適切な治療が不可欠です。

治療のメリット

適切な治療を受けることで、睡眠の質が向上し、日中の眠気が軽減され、心身ともに健康な状態を維持できます。また、CPAP療法やマウスピース治療を続けることで、無呼吸の発作が抑えられ、体全体への負担を軽減できます。

当院での治療の流れ

  • 初診相談:症状の確認や生活習慣のヒアリングを行い、SASの可能性を診断します。
  • 精密検査の実施:必要に応じて、睡眠ポリグラフ検査または簡易睡眠検査を行い、無呼吸の程度を確認します。
  • 治療プランの作成:診断結果に基づいて、最適な治療法(CPAP、マウスピース、生活改善)を提案します。
  • 治療開始とフォローアップ:治療を開始後、定期的に効果を評価し、必要に応じて治療方法の調整を行います。

よくある質問(FAQ)

無呼吸の治療にはどれくらい時間がかかりますか?
症状によりますが、CPAP療法などは毎晩使用する必要があり、長期的な治療が推奨されます。
SASは治りますか?
SAS自体は完治することは少ないですが、治療により症状は大幅に改善され、生活の質を高めることができます。
検査・CPAPの費用について
3割負担の場合、簡易検査で約3,000円、CPAPは装置をレンタルする場合、月々約4,500円のご負担となります。

初診時には、以下のものをご持参ください:

  • 保険証:
    健康保険の適用を受けるために必要です。
  • 紹介状(ある場合):
    他院からの紹介を受けた場合は、必ず持参してください。
  • お薬手帳または服用中の薬の情報:
    現在の治療内容を把握するためです。

事前予約が必要な場合もありますので、診療予約時に詳細を確認してください。

ご予約・お問い合わせ